サクラエディタでコードをもっと読みやすく!強調キーワード設定方法

2024年3月15日金曜日

サクラエディタ

サクラエディタは、豊富な機能と軽快な動作で多くのプログラマーに愛されるテキストエディタです。その中でも、強調キーワード設定は、コードの見やすさを向上させ、編集効率をアップさせるのに役立つ機能です。

本記事では、サクラエディタの強調キーワード設定方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

強調キーワード設定とは?

強調キーワード設定とは、特定のキーワードを指定の色やフォントで表示する機能です。例えば、予約語や変数名、関数名などを目立たせることで、コードをより読みやすく理解しやすくなります。

強調キーワード設定のメリット

強調キーワード設定には、以下のようなメリットがあります。

  • コードの見やすさが向上する:
     重要なキーワードが目立つので、コード全体を素早く理解しやすくなります。
  • 編集効率がアップする:
     構文や変数の使い方が視覚的にわかりやすくなるので、編集作業がスムーズになります。
  • ミスを防ぐ:
     予約語や関数名などを色分けすることで、スペルミスや誤入力を防ぎやすくなります。

強調キーワード設定方法

サクラエディタの強調キーワードの登録方法は、以下の手順で行います。

①強調キーワードの登録

  1. 共通設定画面を開く
    メニューバーの「設定」→「共通設定」を選択し、共通設定画面を開きます。

  2. 強調キーワードタブを選択

    共通設定画面の上側のタブから「強調キーワード」タブを選択します。

  3. キーワードセットを追加する
    「セット追加」ボタンをクリックして、新しいキーワードセットを追加します。

  4. キーワードセットの名前を入力する
    「キーワードのセット追加」ダイアログボックスが表示されるので、新しいキーワードセットの名前を入力します。

  5. キーワードを追加する

    「追加」ボタンをクリックして、キーワードを追加します。

  6. キーワードを入力する
    「キーワード追加」ダイアログが表示されるので、強調したいキーワードを入力する。

  7. 強調キーワードの登録を終了する。
    「OK」ボタンを押して、「共通設定」ダイアログを閉じる。

②強調キーワードの設定

強調キーワードの設定は、以下の手順で行います。
  1. タイプ別設定画面を開く
    メニューバーの「設定」→「タイプ別設定」を選択し、タイプ別設定画面を開きます。

  2. カラータブを選択
    タイプ別設定画面の左上側のタブから「カラー」タブを選択します

  3. 強調キーワードセットをセット
    「強調キーワード1」リストに、先ほど作成した新しい強調キーワードセットを選択します。

  4. 強調キーワードの設定
    色指定フィールド内の強調キーワード1をクリックします。
    「色分け/表示」チェックが無効になっていればチェックを入れて有効にします。

  5. 強調キーワードの文字設定
    好みで太字・下線・文字色・背景色を有効にする

  6. 強調キーワード設定を終了
    「OK」ボタンをクリックして、設定保存します。

設定例
以下は、C言語の強調キーワード設定例です。

【キーワードセット名】
  C言語

【キーワード】
予約語: 青色
if, else, for, while, switch, case, default, return, break, continue

データ型: 緑色
 int, char, float, double, void

修飾子: 紫色
 static, const, volatile

標準関数: 赤色
 printf, scanf, malloc, free

■おわりに

サクラエディタの強調キーワード設定は、コードの見やすさを向上させ、編集効率をアップさせるのに役立つ機能です。ぜひ上記の手順を参考に、自分に合った設定をしてみてください。

QooQ